ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月06日

ダイワのリール

ダイワ製のリールを買ったときにふと思ったことだが、ダイワの型番の

意味がよく分からない。

シマノのリールは1000番とか2000番とかリールの大きさを示して

いるのに、ダイワのはどうやってもチンプンカンプン。

カルディアKIX2004を2個持ってるが、1000番クラスなのに2004?

きっと意味があるんだろうと思うのだが、素人にも分かり易くしてもらえない

だろうか?

自分がリールを選ぶ基準は、ラインを一回きりで巻ききれるサイズのリール

を選んでいる。

2.5lbのライン150mを一回で巻ききれるリールだと、下巻きをしなくて済むし、

ラインを途中で繋ぐ必要もない。

ずぼらな性格丸出しで恥ずかしいが、こういう理由でリールを選ぶのはどう

なんだろう?

恥ずかしいついでで告白すると、ラインを結ぶのはユニノットしかできない。

それでも不自由はないので、このスタイルは変えないつもり。

昔から手先が不器用で、蝶々結びを覚えたのも遅かった。

頑固だからスタイルを変えないのではなく、不器用ですから(笑)

昔のCMで高倉健さんが「不器用ですから」というセリフが格好良かった。

自分は、死ぬまで生き方も手先も不器用ですから。


同じカテゴリー(タックル)の記事画像
目玉焼き購入
初めての
残暑
やっちまったよ
1003
ナノダックス
同じカテゴリー(タックル)の記事
 目玉焼き購入 (2008-08-25 19:42)
 目玉焼き (2008-08-20 20:28)
 初めての (2008-08-08 04:52)
 残暑 (2008-08-07 19:50)
 準備は完了したけれど....。 (2008-07-30 19:42)
 ノアボス グロー (2008-07-27 17:47)
Posted by てるてる坊主 at 19:51│Comments(2)タックル
この記事へのコメント
こんばんは。

結構マチマチな表示ですよね。
2004ってのは、2000番の大きさで4lb相当のラインが100m巻けるって意味らしいですよ。
私も最初は?でした。

ステラの1000Sとイグジストの1003は、大体同じ大きさって事になるのかな…。
Posted by むぅ at 2008年03月06日 20:27
>むぅさん

こんばんは。
ダイワのリールの番号にはそういう意味があったんですね。
ようやく納得できました。
それにしてもややこしい型番をつけますね。
イグジストの1003が見てみたくなりました。
いつも行く釣具屋には置いてないだろうなぁ。
Posted by てるてる坊主 at 2008年03月06日 20:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダイワのリール
    コメント(2)