ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月16日

ラインの疑問

昨日の釣りの反省を兼ねて、ロッドとリールを片づけていた。

いつも疑問に思うのは、ラインのこと。

ナイロンラインが使いやすいのは分かっているのだが、カラーラインか

クリアラインか迷ってしまう。

今使っている鱒族は、カモフラカラーで人間の目でも見えにくく、当然

マスにも見えにくいと思って使っていた。

子供たちのラインはクリアラインにしている。

ラインで当たりをとることもできないし、少しでもマスに見切られない

ようにクリアを選んでいる。

子供たちの場合、明らかにクリアラインに軍配が上がる。

カラーラインでは全く釣れないのだ。

そういうことを考えると、クリアまたはカモフラがベストなんだろうが

昨日のような風が強く、水面が波打つような状況ではラインが全く

見えなかった。

やっぱりカラーラインの方が当たりを見逃さず、キャッチの確率が

上がるのではないだろうか?

色んな本を読んでみても、どちらも一長一短。

あとは個人の好みの問題か。

次回の釣行にはカラーラインを巻いていくつもりだ。

これで釣れなければ、クリアラインに戻そう。

吉とでるか凶とでるか、ふたを開けてみなければ分からない。



同じカテゴリー(タックル)の記事画像
目玉焼き購入
初めての
残暑
やっちまったよ
1003
ナノダックス
同じカテゴリー(タックル)の記事
 目玉焼き購入 (2008-08-25 19:42)
 目玉焼き (2008-08-20 20:28)
 初めての (2008-08-08 04:52)
 残暑 (2008-08-07 19:50)
 準備は完了したけれど....。 (2008-07-30 19:42)
 ノアボス グロー (2008-07-27 17:47)
Posted by てるてる坊主 at 20:34│Comments(6)タックル
この記事へのコメント
こんばんは。

ラインは奥が深いですよね…。
私はクリアーと色付のシマシマライン(ファメルサイトEd.)を長年使ってますが、最近はカラーライン+クリアーリーダーで釣行してます。

釣り場によってカラーでも釣れたり、クリアーじゃなきゃ釣れなかったり…。
色々と試してみるのは、楽しくて為になりますよね。

私はしばらく『カラーライン+クリアーリーダー』で行きます。
Posted by むぅ at 2007年12月16日 21:15
今晩はです。
今日もライトエリヤで底&マキマキで良く釣れました。
浅い方のポンドでも、昨日と同じシマシマラインでやりましたが、
鱒は知らん顔でスプーンを追いかけて来ている事が確認できました。
今日、ストックプールが空っぽに成りました。
木か金か土曜日に放流間違い無しです。
Posted by RYU at 2007年12月16日 21:27
こんばんは。

とりあえず、両方を使ってから自分に合った使い方を
考えると良いかも知れませんよ。
カラーライン+クリアリーダーは結束さえ面倒がらなければ
合理的だと思います。
Posted by 小ます小ます at 2007年12月16日 22:26
>むぅさん

こんばんは。
皆さん、ラインには気を遣われてるんですね。
小生はまだまだ、ラインの迷路に入ってでられません(笑)
皆さんの意見を参考にしながら、自分のスタイルを決めていこうと
思います。
Posted by てるてる坊主てるてる坊主 at 2007年12月17日 21:18
>RYUさん

日曜日寒い中、なごみの湖へ出勤ご苦労様でした。
ボトム巻き巻きは、有効みたいですね。
自分もバベル買い足そうかな。
0.5gでも投げられるかな?
軽いルアーだとライントラブルが多発するので怖いんだけどなぁ。
Posted by てるてる坊主てるてる坊主 at 2007年12月17日 21:23
>小ますさん

こんばんは。
ライン選びは難しいですね。
まだまだこれといったものが見当たりません。
ただ海釣りの場合、カラーラインよりクリアラインが多いのは
なにかあると思っているんです。
マスもクリアラインが良いんだろうなぁ。
クリアラインで当たりを取れれば一番良いんだけど。
Posted by てるてる坊主てるてる坊主 at 2007年12月17日 21:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラインの疑問
    コメント(6)