ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月29日

お買い得?

昨日、行きつけの上○屋に寄ってみた。

特に買いたいものがあったわけでもないが、時間があったので

寄ったわけだが、不思議なものを見つけて買ってしまった。

バス用品と管釣り用品の中間地点に埃をかぶって眠っていた。

これ↓

お買い得?


普通のフェザージグのようなのだが、値段が驚きの値段だった。

ここで読者諸兄に問いかけてみたいのだが、このジグいくらだと思いますか?

あなたが買うなら、いくらなら買いますか?

うさちゃんジグでは500円前後するのだが、それを頭に置いて考えてください。











実は、一個105円。

うっそ~、って言う感じで手が出てしまった。

黒が2個、白いのが4個あったので、全部買ってきた。

最近この手のキワモノルアーを買い漁っているが、こうなったらキワモノルアーを

究めてやる。

こんなルアーだと、釣れて当たり前だと思われるかもしれないが、使ってみると

コツが要る。

如何にマス達にアピールするか、なごみの湖のような広いエリアでは、遠投する

必要もあるし、スプーンと同じようにレンジが重要になってくる。

最初はチビ達のために購入したのだが、自分がはまってしまった。

やっぱり釣りは釣れてナンボの世界。

釣れるものなら、なんでも使ってみます。

釣れるルアーの情報お待ちしております。



同じカテゴリー(タックル)の記事画像
目玉焼き購入
初めての
残暑
やっちまったよ
1003
ナノダックス
同じカテゴリー(タックル)の記事
 目玉焼き購入 (2008-08-25 19:42)
 目玉焼き (2008-08-20 20:28)
 初めての (2008-08-08 04:52)
 残暑 (2008-08-07 19:50)
 準備は完了したけれど....。 (2008-07-30 19:42)
 ノアボス グロー (2008-07-27 17:47)
Posted by てるてる坊主 at 06:08│Comments(13)タックル
この記事へのコメント
おはようございます。

105円とは、優しい値段でしたね!

釣れるルアーですか…。難しいお題ですね。
私にとって釣れるルアーって何だろうか…。
Posted by むぅ at 2007年11月29日 06:27
おはようございます。これは、使い方難しいんでしょう。
どんなルアーでも、使い方のコツを身に付けるには、修行あるのみですね。
Posted by フラッシュ at 2007年11月29日 06:46
>むぅさん

いつもコメントありがとうございます。
105円って釣り針の一本ぐらいの値段ですよ。
輸入の品らしく、説明書は英語でした。
バス用に開発されたものらしいのですが、英語が得意じゃないので
大まかなことしか分かりませんでした。
釣れるルアーって難しいですよね。
誰でも簡単に釣れるルアーを作れれば、ガッポガッポと儲かりますね。
Posted by てるてる坊主 at 2007年11月29日 07:29
>フラッシュさん

いつも早朝からありがとうございます。
やっぱり修行するしかありませんか?
努力とか鍛錬、修行と言う言葉が全く似合わない男なんですが、
釣りがうまくなるためには人一倍の努力が必要ですね。
やっぱり毎週釣りに行くようにしないとダメかな。
Posted by てるてる坊主 at 2007年11月29日 07:34
こんにちはです。
釣れるルアーって難しいです。
ご存知の「マメ子」先日のジュネスでは、玉砕をくらいました。
あれだけ鱒に大もてしているのにねぇ!
私のキワモノは、ベビーギロンです。
必ずどこでも結果出してくれます。
Posted by RYU at 2007年11月29日 12:27
>RYUさん

毎度です。
今週土曜日、昨日仕入れたルアーを持ってなごみに出勤します。
値段以上の活躍を期待してますが、釣れなくても105円なので
ショックは少ないかな。
ベビーギロンって、ブルーギルを真似たルアーですよね。
マスってなんでも食っちゃうんでしょうか?
なんかブルーギルって小骨が多そうで、美味くないんじゃないかと
思うんですが、マスの世界のことは分かりませんね。
Posted by てるてる坊主 at 2007年11月29日 13:56
釣れるルアーですか?

どんな状況でも必ず釣れるルアーというのは、まず無理でしょうね(笑)

俺の少ない経験では、扱いが簡単で幅広い状況に対応するルアーということでしたら、ありきたりですがXスティックが一番ですね。
パターンにハマれば爆釣するルアーなら、キャール以外には思いつきません。

つまらない回答で失礼しました。
Posted by nao.murakami at 2007年11月29日 14:01
> nao.murakamiさん

いつもどうもです。
釣れるルアーって難しいですね。
自分もXスティック、キャールは持ってますが、なごみの湖のような
管理釣り場ではでは、どちらも芳しい釣果が得られていません。
広すぎてマスがいるところまでルアーが飛ばないんですよ。
ところでキャールはトップで使ってますか?
それとも沈めて横に引いてますか?
Posted by てるてる坊主 at 2007年11月29日 17:06
こんばんわ。
会社が今月末本決算の為ブログ&レスの更新ままならす゛(涙)
うさちゃんジグですよね。
遠投と自然に、停めれば同レンジにステイ出来る、スローで巻けるメリットからこれからの季節ダウンショットが良いのでは?
実際第2桟橋で爆釣された方見ています。
小生は使ったことないですがリーダーの垂らし50cm位でしたよ。

御参考まで。
Posted by 晩酌大●正 at 2007年11月29日 17:33
105円ですか!

お買い得ですねー!
(*^▽^*)

釣れるルアー…
私にはDコンしかないです(涙)
Posted by みどりみどり at 2007年11月30日 04:25
>晩酌さん

おはようございます。
貴重な情報ありがとうございました。
釣れるルアーを探すより、腕を磨いた方は良いみたいです。
色々試行錯誤しながら、自分のスタイルに合うルアーを
探していこうと思います。
釣れる人には、それなりのちゃんとした理由があるんでしょうね。
もっと修行をつまなければ。
Posted by てるてる坊主てるてる坊主 at 2007年11月30日 06:02
>みどりさん

おはようございます。
釣れるルアーをお持ちの方は羨ましいですよ。
自分なんてこれと言った決定的なルアーがないので
いつも迷ってしまって、結局迷路から出られなくなります(笑)
釣りの半分はルアーチェンジで費やされてるんですよ。
一個で良いから釣れるルアーが欲しい。
Posted by てるてる坊主てるてる坊主 at 2007年11月30日 06:04
キャールは、まず着水時の反応を見ながらレンジを変えてます。

着水後すぐアタってくるような高活性の場合は、水面直下の早引きや表層のテケテケメソッドです。
少し活性が低いようなら、バジングなどで水面をアピールしてスイッチを入れるか、少し沈めてフォールで喰わせます。

以上、すべてサイトで使ってます。
それ以外の状況では他のルアーの出番ですね。
ちなみに中層タダ巻きでは、まだ釣れたこと無いです。
Posted by nao.murakami at 2007年11月30日 11:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お買い得?
    コメント(13)