ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月15日

無茶苦茶遅いよ

ブログの工事が終わってから管理画面に移るまでイライラさせられる。

一応、光ブロードバンドなんだけどな。

他のサイトはスムーズに見れるから、ナチュラムのブログが悪いのかな?

このままだったら、別のブログを立ち上げるかも。

普通は使い易くなって良かったって思える工事をするんだけど、今回は連絡も無し、

工事後のスピードも遅くなってる。

自分のブログに写真が多すぎるのかもしれないが、、ネットの環境は悪くないはずだ。

それなのにこのスピード。

ホント何とかしてください、ナチュラムさん。

昨日に続いて今日も愚痴を書いてしまった。

今週末のことを話題にしたいのだが、テンション下がりまくり。

こんな状態で土曜日大丈夫か?

土曜日で思いだした。

昨日、土曜日の大会に参加する女性の方が、ロッドとルアーをもって会社に来た。

自分に見て欲しいとのこと。

ロッドはバスロッドのガチガチ、ルアーはビッグベイト、トリプルバーブ付きフック。

これじゃ釣れないのは当たり前だけど、でかいルアーを投げられたら釣り場が

荒れてしまう。

丁重にタックルをレンタルするよう勧めました。

まだ関西には管釣り文化は根付いてないのが分かりました。

管釣りを説明するときも、苦労する。

釣り堀のようなところでニジマスを釣る、こう説明するとえさ釣りと間違えられる。

ルアーフィッシングというと、バスですか?って聞かれる。

あと10年ぐらいしないと関西に管釣り文化は花開かないのかもしれない。





同じカテゴリー(タックル)の記事画像
目玉焼き購入
初めての
残暑
やっちまったよ
1003
ナノダックス
同じカテゴリー(タックル)の記事
 目玉焼き購入 (2008-08-25 19:42)
 目玉焼き (2008-08-20 20:28)
 初めての (2008-08-08 04:52)
 残暑 (2008-08-07 19:50)
 準備は完了したけれど....。 (2008-07-30 19:42)
 ノアボス グロー (2008-07-27 17:47)
Posted by てるてる坊主 at 06:11│Comments(10)タックル
この記事へのコメント
お早ようございます。確ににいろいろおかしくなってますね。
関西の釣り文化、盛り上げたいですね。
応援したい気分です。(^_^.)
Posted by フラッシュ at 2007年11月15日 06:47
おはようございます。

私は携帯オンリーなので、イマイチ分からないんですが、繋がり難いのは相変わらずです…。

ルアー、関西ではそうなんですか。
でも、私の家の辺りも、ルアーで魚を釣るって事はバス釣りって思う方が沢山います。
渓流も沼も海も、釣り=餌って方程式。それ以外は邪道みたいな雰囲気は有りますよね…。
Posted by むぅ at 2007年11月15日 07:05
>フラッシュさん

おはようございます。
関西に管釣り文化が根を張りつつありますが、まだまだ花を
咲かせるまでにはなっていません。
ルアーの種類もごく限られたものばかりで、ナチュラムを通じて
購入したルアーも多くあります。
今週土曜日は、会社の大会で管釣りデビューをする方が多く
いるんですが、一匹でも釣れたら管釣りの魅力が分かって
もらえると思います。
Posted by てるてる坊主 at 2007年11月15日 07:19
>むぅさん

おはようございます。
今朝は結構早く管理画面が立ち上がってくれました。
昨日の夜はサーバへのアクセスが多かったのかもしれません。
ブログの管理画面なんか変えなくても良いのに。
自分も携帯から更新することを覚えようと思ってます。
出張や連休中に帰省したりすることがあるので、携帯からの更新が
欠かせません。
それとルアーフィッシングをやってるって言うと、必ず「そんなん
面白いの?」という答えが返ってきます。
釣り=えさ釣り、ルアー=バス釣りという意識が強いんだと思います。
管釣りのエリアも少ないことも管釣りが広まらない要因かもしれません。
Posted by てるてる坊主 at 2007年11月15日 07:26
こんばんは。

確かにリニューアル後は携帯から繋がりにくいようです。

管釣り文化…九州も同様です。
管釣り=釣り堀=餌釣りの図式ですね。
同僚を誘っても、まず有料というところで難色を示す人が多く、「必ず釣れる」「お土産付き」などをアピールしてやっと餌釣りに興味を引いている状況です。
ルアーはまだまだマイナーです。
Posted by nao.murakami at 2007年11月15日 17:58
今晩はです。

ぼやいて鱒ねぇ!
まぁ私の所は、内水面しかない県です。フナやバスは手軽に出来る釣りですから、海のことは不明です。

会社のつり大会人手が足らないのなら言ってください。
お手伝いにはて散じますよ!
なおの予定が不明ですがね
Posted by RYU at 2007年11月15日 19:33
>nao.murakamiさん

こんばんは。
九州もまだ管釣り文化が花開いてないんですね。
自分の同僚でもお金を払って、魚をリリースすることが理解できないと
言ってます(笑)
自分の実家は漁師なので、今まで釣りと言ったら海釣りでしたが、
釣り雑誌で管釣りというものがあるのを知って、試しに行ってみたら
ビギナーズラックで、爆釣。
それから管釣りにはまってしまって、現在に至ります。
今では、釣れないことで夜もうなされてます(笑)
管釣りって奥が深いですね。
Posted by てるてる坊主てるてる坊主 at 2007年11月15日 20:53
>RYUさん

こんばんは。
土曜日は、人数が予定より減るみたいで、会社のスタッフだけで足りる
ようです。
お気遣いありがとうございます。
なかなか管釣りを紹介するのも、大変らしいです。
魚釣りにお金を払ってリリースすると言うことが、なかなか理解を得られ
ないとのことです。
一応一通りの準備はしてありますから、普通に釣れば何か賞がもらえる
と思います。
できれば優勝と行きたいんですが、女性で強敵が現れました。
負けるのは悔しいので、Xスティックやうさちゃんじぐも使います。
本当はスプーンだけで挑戦したいんですが、最近ずっと不調ですから。
Posted by てるてる坊主てるてる坊主 at 2007年11月15日 21:01
こんばんは。

新潟県は釣り人口は多いと思いますが、管釣り自体少ないので
やはり釣堀というイメージを持っている人が多いようです。
海釣りがメジャーなようです。

大会、頑張ってくださいね、負ける要素は見当たらないようにも
思いますよ。
Posted by 小ます at 2007年11月15日 22:25
>小ますさん

おはようございます。
新潟も管釣りの文化はまだまだですか?
やっぱり関東のように身近に管釣り場があると違いますね。
関西は瀬戸内海と琵琶湖ががあるのでお金を払ってまで
釣りをするという文化が育ちにくいのかもしれません。
Posted by てるてる坊主 at 2007年11月16日 08:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
無茶苦茶遅いよ
    コメント(10)